内科系中国竞彩网センター 内科(腫瘍?緩和医療)

中国竞彩网科紹介

腫瘍内科 市川専門分野中国竞彩网責任者
市川 度
近年悪性新生物、すなわちがんによる死亡者数は、依然として上昇し、今や、日本人の2人に1人ががんに罹り、3人に1人ががんで命を落とす時代になりました。とりわけ、最初から原発巣と離れた部位に転移を認める場合や、手術をした後に再発する場合には、その治療成績は、必ずしも満足できる状況ではありません。「腫瘍内科」は、このような状況に置かれたがんの患者さんに対して薬物療法を中心として治療する、いわば抗がん剤治療の専門中国竞彩网科です。
近年わが国でもがん専門病院だけではなく、全国の大学病院や総合病院でも中国竞彩网科としての「腫瘍内科」が次第に広まりつつあります。2014年10月に昭和大学藤が丘病院腫瘍内科は発足し、2015年4月には昭和大学藤が丘病院腫瘍内科?緩和医療科に改組された、昭和大学藤が丘病院内科の中でも新しい中国竞彩网科です。

われわれは、がんで苦しんでいる患者さんに対して、

  1. 最新の標準治療からなる薬物療法を提供し、わが国で最高水準の治療成績をめざします。

  2. 腫瘍内科医だけではなく、腫瘍外科医、放射線腫瘍医、緩和医療医など関連する各中国竞彩网科の医師や、看護師、薬剤師、栄養士およびソーシャルワーカーとともに優れたチーム医療を提供することで、患者さんにとって満足度の高いがん医療の提供に努めます。

  3. 治験などに代表される研究的医療を提供することにより、次世代の治療の開発を推進します。

また、医学教育については、医学部学生への教育と共に「腫瘍内科医」をめざす若い医師を積極的に受け入れ、「がん薬物療法専門医」などの専門医資格と医学研究を通じた学位の取得を後押しします。随時全国から研修を希望する医師や医学部の教員として共に働く腫瘍内科医を受け入れます。

中国竞彩网概要

現在、腫瘍内科?緩和医療科では、日本臨床腫瘍学会の「がん薬物療法専門医」を含む3名のスタッフにより、高い専門性に基づいた中国竞彩网体制をとっています。また、医師だけではなく、院内の専門性の高い看護師、薬剤師、ケースワーカーがチームを組んで対応してまいります。最近のがん薬物療法の多くは、外来に設置されている「腫瘍センター」で通院治療として実施されています。万一ご自宅で問題が生じた場合でも「救命救急センター」が対応しています。
すべての患者に対する治療方針は、国内外のガイドラインを参考にエビデンスに基づいてグループ内で決定をします。また、消化器腫瘍、呼吸器腫瘍に対しては、内科医、外科医、放射線科医などがん治療に関係するスタッフが一堂に会して開催される「キャンサーボード」で集学的治療を含めた治療内容を決定します。

主な対象疾患

当科では、血液がん(リンパ腫、白血病など)を除く、すべての固形がんに対する薬物療法に対応いたします。疾患によっては、術前治療や、術後の再発予防を目的とした補助薬物療法を行うとともに、移転再発がんに対する薬物療法も緩和医療と組み合わせながら実施しています。また、一部の局所進行がんに対しては、放射線治療グループと協力して放射線化学療法を行っています。原発巣が判明しない「原発不明がん」に対しても、豊富な経験に基づいて適切な治療法を選択します。

スタッフ紹介

医師名
役職
専門分野
資格
市川 度教授固形がん薬物療法、
薬理遺伝学、
消化器がんの新規治療開発
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
関川 高志准教授固形がん薬物療法、
消化器がんの新規治療開発
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本内科学会認定内科医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化管学会専門医
日本消化器がん検診学会認定医
日本医師会認定 産業医
髙橋 威洋講師腫瘍内科学日本外科学会認定登録医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
三原 良明講師固形がん薬物療法、
消化器がんの新規治療開発
日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医?指導医
日本がん治療認定医機構がん治療認定医
日本外科学会認定登録医
日本消化器病学会専門医?指導医
日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医
日本消化器外科学会専門医?指導医

外来担当医表

内科系中国竞彩网センター 内科(腫瘍?緩和医療)

医療従事者の?へ

研究内容

昭和大学病院腫瘍内科と共同で研究を行っています。

医療連携?紹介制度について

腫瘍内科?緩和医療科は、固形がんの薬物療法を担当する中国竞彩网科です。白血病、悪性リンパ腫や骨髄腫などの血液腫瘍は、血液内科が担当いたします。腫瘍内科では、「五大がん」の中で、胃がん、大腸がんを中心に乳がん、肺がんの薬物療法を行います。また、これらのがん以外でも希少がんや原発不明がんを含めてすべての固形がんに対する薬物療法の実施が可能です。基本的には、全身状態や臓器機能が保たれていて、がん薬物療法の実施が可能な患者に対応しています。紹介時、必ずしも悪性腫瘍であることを説明できていない患者に対しても対応も可能です。また、がんに伴う症状の緩和につきましては、緩和医療チームとも協力して症状の軽減に努めます。