放射線科
中国竞彩网科?センター紹介
中国竞彩网科長藤澤 英文
     診断部門では、画像診断およびIVR(画像下治療)を担当しています。画像診断はCT、MRI、核医学検査のすべての検査に対して、専門医による読影レポートを短時間で作成しています。検査ごとに最適化された撮影プロトコールと最新の画像処理技術で画像を作成し、高精明ディスプレイを用いて診断することで、良質な画像診断が行える環境を構築しております。PET-CTが配置されていることも当院の特徴で、従来からのFDG-PETに加えてアミロイドPETも始めました。IVRでは各種腫瘍に対する経カテーテル的塞栓術、出血の塞栓術、内臓動脈瘤、血管奇形、消化管静脈瘤などの塞栓術、画像ガイド下生検およびドレナージ、中心静脈ポート留置術、ラジオ波焼却術、経皮的椎体形成術などを主に行っています。
治療部門では、最新の放射線治療機器を活用し、患者さん毎に最適な治療法を提案しています。三次元原体照射や定位放射線治療、強度変調放射線治療を更に進化させたRapid-arc、など多彩できめ細やかな治療を行うことで、副作用の低減を図り、治療効果を高めています。昭和医科大学病院及び関連施設とも密に連携し、治療方針や治療方法を検討して標準治療を提供しています。
当放射線科についてもっと知りたい場合はHP(http://showa-ny-radiology.jp/)を宜しければ参照ください。
   治療部門では、最新の放射線治療機器を活用し、患者さん毎に最適な治療法を提案しています。三次元原体照射や定位放射線治療、強度変調放射線治療を更に進化させたRapid-arc、など多彩できめ細やかな治療を行うことで、副作用の低減を図り、治療効果を高めています。昭和医科大学病院及び関連施設とも密に連携し、治療方針や治療方法を検討して標準治療を提供しています。
当放射線科についてもっと知りたい場合はHP(http://showa-ny-radiology.jp/)を宜しければ参照ください。
特徴的な中国竞彩网領域
(2024年度)| 
 
 検査件数  | 
 CT 42,942件  | 
| 
 MRI 15,812件  | |
| 
 核医学 3,362件(PET-CT 1,191件)  | |
| 
 
 IVR  | 
 腫瘍塞栓術 10件  | 
| 
 止血術や動脈瘤塞栓など非腫瘍性病変の塞栓術 25件  | |
| 
 中心静脈ポート留置術 114件  | |
| 
 CTガイド下生検およびドレナージ 76件  | |
| 
 放射線治療 治療件数  | 
 新規333件  | 

主な対象疾患
- IVR:肝細胞癌、転移性肝癌、転移性骨腫瘍、肺腫瘍、内臓動脈瘤、消化管静脈瘤、動静脈奇形、内臓出血、後腹膜出血、産科危機的出血、深部膿瘍
 - 放射線治療:ほぼ全ての悪性腫瘍
 
スタッフ紹介
放射線診断
| 医師名 | 役職 | 専門分野 | 資格 | 
| 藤澤 英文 ふじさわ ひでふみ  | 
   中国竞彩网科長?教授 | 胸部画像診断 画像下治療(IVR)  | 
   日本専門医機構:放射線科専門医?放射線診断専門医 日本IVR学会:IVR専門医 日本がん治療認定医機構:がん治療認定医 日本乳がん検診制度管理中央機構:検診マンモグラフィ読影認定医 日本核医学会:PET核医学認定医  | 
| 渡邉 孝太 わたなべ こうた  | 
   助教 | 画像診断(頭頸部、骨盤)
 核医学?IVR  | 
   日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医
 日本核医学会:核医学専門医 日本IVR学会:IVR専門医  | 
| 橋詰 典弘
 はしづめ のりひろ  | 助教 | 画像診断(心血管、婦人科)
 核医学?IVR  | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医
 日本核医学会:核医学専門医?PET核医学認定医  | 
| 村瀬 悠也 むらせ ゆうや  | 助教 | 日本専門医機構:放射線科専門医
 日本乳がん検診制度管理中央機構:検診マンモグラフィ読影認定医  | |
| 相原 麻琴 あいはら まこと  | 助教 | 日本専門医機構:放射線科専門医
 日本乳がん検診制度管理中央機構:検診マンモグラフィ読影認定医  | |
| 梅景 知大
 うめかげ ともひろ  | 助教(医科)
 | 専攻医3年次
 | |
| 藤岡 亜門 ふじおか あもん  | 助教(医科) | 専攻医3年次 | |
| 北川 嵩之
 きたがわ たかゆき  | 助教(医科)
 | 専攻医2年次 | |
| 上野 涼太
 うえの りょうた  | 助教(医科)
 | 専攻医1年次
 | |
| 大﨑 駿
 おおさき はやと  | 助教(医科)
 | 専攻医1年次 | 
放射線治療
| 医師名 | 役職 | 専門分野 | 資格 | 
| 新城 秀典 しんじょう ひでのり  | 
   中国竞彩网科長?准教授 | 
   放射線治療 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線治療専門医 日本核医学会:核医学専門医、PET核医学認定医 日本がん治療認定医機構:がん治療認定医  | 
| 新谷 暁史
 にいや あきふみ  | 講師 | 放射線治療 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線治療専門医
 日本がん治療認定医機構:がん治療認定医  | 
| 原田 堅
 はらだ けん  | 
   兼任講師 | 放射線治療 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線治療専門医
 日本がん治療認定医機構:がん治療認定医  | 
非常勤
| 医師名 | 役職 | 専門分野 | 資格 | 
| 武中 泰樹
 たかなか ひろき  | 
客員教授 | 
画像診断 核医学  | 
日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医
 日本核医学会:核医学専門医、PET核医学認定医  | 
| 橋本 東児
 はしもと とうし  | 
特任教授 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医?放射線診断専門医
 日本IVR学会:IVR専門医  | 
| 田中 絵里子
 たなか えりこ  | 
兼任講師 | 
画像診断 | 
日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医
 日本乳がん検診制度管理中央機構:検診マンモグラフィ読影認定医  | 
| 松成 一矢
 まつなり かずや  | 兼任講師 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医
 日本核医学会:PET核医学認定医  | 
| 林 高樹
 はやし たかき  | 兼任講師 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医 | 
| 鈴木 美奈子
 すずき みなこ  | 兼任講師 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医
 日本乳がん検診制度管理中央機構:検診マンモグラフィ読影認定医  | 
| 高松 紘子
 たかまつ ひろこ  | 助教 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医 | 
| 佐伯 美帆
 さえき みほ  | 助教 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医、放射線診断専門医 | 
| 田代 祐基
 たしろ ゆうき  | 助教 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医?放射線診断専門医
 日本IVR学会:IVR専門医  | 
| 片岡 香枝
 かたおか かえ  | 非常勤臨床女性医師 | 画像診断 | 日本専門医機構:放射線科専門医 | 
| 加藤 和憲
 かとう かずのり  | 助教(医科) | 専攻医3年次 | |
| 森井 翔太
 もりい しょうた  | 助教(医科) | 専攻医2年次 | |
| 福谷 光平
 ふくや こうへい  | 助教(医科) | 専攻医2年次 | |
| 山本 紗季帆
 やまもと さきほ  | 助教(医科) | 専攻医2年次 | |
| 嶋﨑 健一郎
 しまざき けんいちろう  | 助教(医科) | 専攻医1年次 | |
| 中口 美央
 なかぐち みお  | 助教(医科) | 専攻医1年次 | |
| 府瀬川 浩佑
 ふせがわ こうすけ  | 助教(医科) | 専攻医1年次 | 
外来担当医表
    放射線科?放射線治療科
   
  医療従事者の方へ
研究内容
- 肺癌の画像診断の研究
 - 縦隔腫瘍のMRI診断
 - 川崎病におけるCT診断
 - 冠動脈CTの研究
 - 中心静脈ポートに関わる研究
 - 肝細胞癌に対する経カテーテル的動脈化学塞栓術に関する研究
 - PET/CTによる悪性腫瘍診断
 - 悪性腫瘍の放射線照射に関する研究
 - PACSの効率的運用に関する研究
 - Radiomics解析と深層学習を用いた各種疾患の診断予測モデルの研究
 - 卵巣癌のMR画像のテクスチャー解析を用いた診断予測モデルの構築の研究
 - 予期せぬ進行癌に対する診断報告体制の構築に関する研究
 
臨床指標
クオリティインディケーター(QI)医療連携?紹介制度について
近隣の先生方には、専門性の必要な患者や、日常の中国竞彩网でご苦慮されている患者などがおりましたら、ご紹介の程宜しくお願い申し上げます。画像診断依頼は医療連係室(045-949-7151)経由でCT、MRI、核医学検査などを受け、診断し、画像と診断レポートを郵送し対処します。PET/CTでは人間ドックも行っています。放射線治療は原則として院内患者様を担当しています。院外からのご依頼は、外来治療可能な患者様を対象としています。