認知症看護分野

目的

認知症の人とその家族に対して、熟練した専門的技術と知識を用いた看護実践を行い、看護実践の質を評価することで、さらなる認知症看護の発展と質の向上につなげることができる認定看護師の教育を目的とする。
  1. 認知症看護分野において、個人、家族及び集団に対して、高い臨床推論力と病態判断力に基づき、熟練した看護技術及び知識を用いて水準の高い看護を実践する能力を育成する。
  2. 認知症看護分野において、看護実践を通して看護職に対し指導を行える能力を育成する。
  3. 認知症看護分野において、看護職等に対しコンサルテーションを行える能力を育成する。
  4. 認知症看護分野において、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとしての役割を果たせる能力を育成する。     

期待される能力

  1. 高い臨床推論力と病態判断力に基づいて、認知機能障害及び身体疾患の合併による影響をアセスメントし、治療的援助を含む健康管理を行うことができる。
  2. 認知症の発症からエンドオブライフまで、住み慣れた地域あるいは在宅で生活を継続できるよう、症状マネジメント及び生活機能の評価と支援、家族支援を行うことができる。
  3. 認知症の人がもてる力を発揮できるよう生活?療養環境を調整することができる。
  4. 認知症の人の権利を擁護し、あらゆる場において認知症の人の意思が適切に反映されるよう、意思決定能力の評価、人的?物理的環境の整備、認知機能に応じた配慮ができる。
  5. 地域包括ケアシステムにおいて、多職種と協働しチーム医療のキーパーソンとしてケアサービス推進の役割を果たすことができる。
  6. 認知症看護の実践を通して役割モデルを示し、看護職への指導を行うことができる。
  7. 認知症看護分野において、看護職等に対し、相談対応?支援を行うことができる。

コアとなる知識?技術

  1. 認知機能障害及び身体症状をアセスメントし、認知症の行動?心理症状(BPSD)及びせん妄の予防と緩和を含めた症状マネジメントができる知識?技術
  2. 認知症の病期に応じたコミュニケーション障害に対して、適切なコミュニケーション手段を提案できる知識?技術
  3. 認知症の人の特性を踏まえた意思決定支援ができる知識?技術
  4. 認知症に関わる保健医療福祉制度に精通し、多職種や市町村等と連携し、協働できる知識?技術
  5. 生活機能を評価し、認知症の人の生活拡充に向けた支援及び生活?療養環境調整ができる知識?技術
  6. 介護状況と家族関係をアセスメントし、認知症の人の家族への心理的?社会的支援ができる知識?技術
  7. 身体所見等から病態を判断し、抗けいれん剤の臨時の投与、抗精神病薬の臨時の投与及び抗不安薬の臨時の投与ができる知識?技術

教科目一覧

科目名教科目名時間数*
共通科目1.臨床病態生理学
2.臨床推論
3.臨床推論:医療面接
4.フィジカルアセスメント:基礎
5.フィジカルアセスメント:応用
6.臨床薬理学:薬物動態
7.臨床薬理学:薬理作用
8.臨床薬理学:薬物治療?管理
9.疾病?臨床病態概論
10.疾病?臨床病態概論:状況別
11.医療安全学:医療倫理
12.医療安全学:医療安全管理
13.チーム医療論(特定行為実践)
14.特定行為実践
15.指導
16.相談
17.看護管理
40
45
15
30
30
15
15
30
40
15
15
15
15
15
15
15
15
380

専門科目
認定看護分野専門科目1.認知症看護概論
2.認知症の病態生理?臨床診断?治療
3.認知症看護における倫理
4.認知症の人とのコミュニケーション
5.認知症の人のケアマネジメント
6.認知症の人の生活機能の評価と支援
7.認知症の人の家族支援
30
45
15
15
45
30
15
195
特定行為研修区分別科目1.栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連
2.精神及び神経症状に係る薬剤投与関連
22
35


57
演習?実習統合演習15165
臨地実習150
合計時間数797

*認定看護師教育基準カリキュラムでは45分を1時間とみなす「みなし時間」を適用している。特定行為研修は60分を1時間とする「実時間」を適用しているが、該当教科目の時間数は全て「みなし時間」で設定し表記している。

■科目の時間表記について
B課程の特定行為研修は、日本看護協会が定める基準カリキュラムを遵守している。特定行為研修省令の科目を14科目に細分化して作成している。
認定看護師教育基準カリキュラムでは45分を1時間とみなす「みなし時間」を適用している。特定行為研修は60分を1時間とする「実時間」を適用しているが、該当教科目の時間数はすべて「みなし時間」設定し、表記している。
*時間数の考え方は認定看護師教育基準カリキュラム運用基準に準ずる


ハイ手洗い!写真
バリデーション①

担当教員からひとこと

人を理解するとはどういうことなのか、これこそが認知症看護のKEYだと思います。
当事者本位のケアとは何かを一緒に追求しましょう。

認知症看護分野 教員 西村 美里



お問い合わせ先
昭和大学認定看護師教育センター事務室
TEL :03-3784-8794
E-mail:showanintei@nr.showa-u.ac.jp