カリキュラム?シラバス


履修の流れ

1~2年次でしっかりと理学療法の基礎を学び、3~4年次の実践応用へとつなげます



 1年次2年次3年次4年次
人間の科学人間性を磨き、生命の尊厳を理解し、医療人としての倫理観を身につける

 
健康の科学人体の仕組みや働きを系統立てて理解する
病態生理を基盤にその予防と回復過程の促進を理解する
基礎医学ならびに臨床医学系の知識を基盤に、包括的な医学的リハビリテーションを理解する
 
理学療法の科学

理学療法の概念と役割を理解する
対象者への理学療法評価を理解する
対象者への理学療法を理解する
理学療法の対象者を総合的に理解する
臨床実習人間関係を築く基本的態度を養うとともに、医療人としての自覚を持ち、理学療法士となるためのモチベーションを高める。
検査?測定の基本的手技を臨床で実践し、対象者理解を深める
心理?社会的な背景を把握した上で、問題把握、予後予測、目標設定、治療援助計画を作成する
治療?援助計画に基づいた理学療法介入を実施し、再評価?効果判定?計画変更を実施する


授業科目の紹介

理学療法学科の授業科目の一部を紹介します

1年次

初年次体験実習

理学療法士が医療の現場でどのような仕事をするのか、小グループに分かれて学びます。初めて臨床の現場で患者さん接することで理学療法士の役割を実感し、今後の学習意欲が高まっていきます。本学附属病院をはじめ、その他の保健?医療?福祉施設も関連職種の体験実習をします。将来の自分の目標を再確認し、学習へのモチベーションを高めます。

2年次

臨床評価学実習

対象者にとって自身が望む暮らしが困難となったとき、その人の状態を理解するために、これまでに学習した理学療法の視点に基づき情報を集め、統合するという理学療法評価を実践し対象者理解を深めます。

3年次

臨床実習Ⅰ?Ⅱ

対象者にとって自身が望む暮らしが困難となったとき、2年次の目標であった対象者理解をさらに進めると共に、理学療法における評価から治療の一連のプロセスを実践し、問題把握、予後予測、目標設定、治療援助計画の立案を学びます。

4年次

臨床実習Ⅲ、地域臨床実習

これまでに学んできた理学療法のプロセスを基に、複数の附属病院や地域での実習を通じて多様な背景をもった対象についての理学療法の実際を主体的に行い、治療?援助計画に基づいた理学療法介入を実施し、再評価?効果判定?計画変更を実践します。


中国竞彩网

「筋肉の評価」を正しく行える、超音波検査を推進

スポーツ選手や整形外科疾患の患者さんに対して、超音波画像診断装置を使用して「筋肉の評価」を行うことが増えています。正確な超音波検査を行えるように、企業と共同してガイド装置の開発にも取り組んでいます。正確に筋肉の状態を把握できれば、選手や患者さんも安心してリハビリテーションを行えるようになると考えています。
PT_三宅講師1保健医療学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻 講師 三宅 英司 PT_三宅講師2


シラバス