臨床薬学講座 臨床研究開発学部門
研究室紹介
臨床研究開発学部門は2021年9月に新たに昭和大学薬学部臨床薬理学講座に設置された部門です。活動の拠点は昭和大学附属烏山病院におき、臨床薬理研究所とともに教育?研究活動を行っています。医系総合大学である昭和中国竞彩网を最大限に活かした、日本をリードするような臨床研究を実施していきます。
また、研究活動を通じ、臨床研究の実施に必要な知識とスキルを身につけられるよう実践的な人材育成に取り組んでいます。
研究活動の目標
他学部や多職種と連携した臨床研究は、昭和大学ならではの先進的な取り組みです。
1) 他の中国竞彩网科?研究室と連携した研究の実施
小児、高齢者や嚥下困難者における未解決の医療上の問題(アンメットメディカルニーズ)の解決を目指します。小児領域の医薬品開発は社会的なニーズは高いものの、製薬企業にとって採算性が低く開発が進んでいません。また、高齢者の薬物療法においては、薬剤を服用する際の薬剤の加工(粉砕や簡易懸濁)、服薬時に用いる飲料によっても薬効に影響が出ることがあります。これらの問題解決には、昭和大学薬学部の基盤系講座や附属病院の中国竞彩网科との共同研究が不可欠です。
臨床研究開発学部門は、①基礎研究を臨床に結び付けるtranslational researchと、②ベッドサイドから発見した疑問を解決する研究の2つの側面からアプローチし、医療に貢献します。
臨床研究開発学部門は、①基礎研究を臨床に結び付けるtranslational researchと、②ベッドサイドから発見した疑問を解決する研究の2つの側面からアプローチし、医療に貢献します。
2) 臨床研究の質の向上
臨床研究開発学部門では、質の高い臨床研究を行うための方策を考案します。
研究実施する上で障害となる問題の解決策を提案するためにノウハウの蓄積?共有し、昭和大学薬学部だけでなく、日本全国の病院薬剤師?薬学部の臨床研究の質の向上を目指します。
研究実施する上で障害となる問題の解決策を提案するためにノウハウの蓄積?共有し、昭和大学薬学部だけでなく、日本全国の病院薬剤師?薬学部の臨床研究の質の向上を目指します。
薬剤師の育成
臨床研究の適切な実施のために必要な知識?方法論の教育を行い、臨床研究を自ら立案、実施することのできる薬剤師の養成を目指します。
また、医薬品開発のプロセス、関連職種の業務内容について、昭和大学臨床薬理研究所での治験業務を通じ、医薬品開発に不可欠なマネジメント、コーディネートのスキルを身に着けた人材を育成します。
また、医薬品開発のプロセス、関連職種の業務内容について、昭和大学臨床薬理研究所での治験業務を通じ、医薬品開発に不可欠なマネジメント、コーディネートのスキルを身に着けた人材を育成します。
1) 論理的思考力の育成
問題解決能力のほか、臨床薬剤師に求められる論理的思考力、科学的思考に基づく研究遂行能力を養ってもらいたいと願っています。科学的思考力の養成だけでなく、研究を実施するうえで必要な倫理的配慮についての理解を深めます。
卒前教育だけでなく、卒後、附属病院で勤務する臨床薬剤師の研究活動についても、研究計画の立案、書類の作成、倫理委員会の申請など、基本から指導します。昭和大学医学部薬理学講座、昭和大学統括研究推進センター(SURAC)と連携し、昭和大学全体の臨床研究を活性化します。
卒前教育だけでなく、卒後、附属病院で勤務する臨床薬剤師の研究活動についても、研究計画の立案、書類の作成、倫理委員会の申請など、基本から指導します。昭和大学医学部薬理学講座、昭和大学統括研究推進センター(SURAC)と連携し、昭和大学全体の臨床研究を活性化します。
2) 人材育成
臨床研究および医薬品開発に関する人材の育成を目指します。
昭和大学附属烏山病院内に併設する昭和大学臨床薬理研究所との連携によって、GCPや関連法規を遵守した質の高い臨床研究や早期探索臨床試験を見て学ぶことができます。第Ⅱ?Ⅲ相試験については、昭和大学の8つの附属病院の臨床研究支援センター?支援室と協力し、新薬開発のプロセスやそれに関わる職種についての体系的に学ぶことができます。
昭和大学附属烏山病院内に併設する昭和大学臨床薬理研究所との連携によって、GCPや関連法規を遵守した質の高い臨床研究や早期探索臨床試験を見て学ぶことができます。第Ⅱ?Ⅲ相試験については、昭和大学の8つの附属病院の臨床研究支援センター?支援室と協力し、新薬開発のプロセスやそれに関わる職種についての体系的に学ぶことができます。
講座員
教員(専任)
役職 | 氏名 | name |
教授(員外) | 肥田 典子 | Noriko Hida |
講師 | 山崎 太義 | Taigi Yamazaki |
助教 | 滝 伊織 | Iori Taki |
教員(兼任)
役職 | 氏名 | name |
兼任講師 | 井芹 健 | Ken Iseri |
研究生
普通研究生:2名
大学院生:6名
学部学生:18名(薬学部6年生:8名、薬学部5年生:7名、薬学部4年生:8名)
マルチドクタープログラム:4名
大学院生:6名
学部学生:18名(薬学部6年生:8名、薬学部5年生:7名、薬学部4年生:8名)
マルチドクタープログラム:4名
研究業績
2022年は、薬学部薬剤学部門?病院薬剤学講座と口腔粘膜適応製剤の安全性評価やアセトアミノフェンゼリー製剤の生物学的同等性の検討のほか、医学部 呼吸器?アレルギー内科と気管支喘息患者を対象とした研究など、さまざまな部門と共同研究を実施しました。いずれの研究も臨床薬理研究所の皆様のご支援によって、円滑に研究が進んでいます。
薬学部の学生とともに自主研究にも取り組んでおり、2022年12月に開催された第43回日本臨床薬理学会学術総会で滝助教が学生とともに実施した「精神科患者さんのための服薬支援ツール開発に向けた医療者、患者のニーズ調査」研究において優秀演題賞を受賞しました。
また、翌年2023年12月に開催された第44回日本臨床薬理学会学術総会では、山崎講師が学生とともに実施した「リモートSDVの導入状況と今後に向けた課題~治験効率化を目指して~」研究において優秀演題賞を受賞しました。
詳細は、下記の昭和大学研究者情報?業績集へのリンクをご覧ください。
問い合わせ
研究室見学大歓迎です。ご興味のある方は下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
昭和大学 臨床薬学講座 臨床研究開発学部門 担当:肥田 典子 〒157-8577 東京都世田谷区北烏山6-11-11昭和大学附属烏山病院内 TEL:03-3300-9368 Mail:kaihatsu_1@pharm.showa-u.ac.jp |